学校経営の基本方針
(1) 信頼と愛情に基づく人間教育を推進し,心が通い合う温かさと活力のある学校を創る。
(2) 自立した学習者の育成のため「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実し「主体的・対話的で深い学び」の実 現に向けた子供主体の授業づくり及び評価に取り組み,言語活動の充実や個への効果的な支援により,新しい時代に必要な資質・能力の育成に努める。
(3) 道徳教育や様々な体験活動を通して豊かな心を育むと共に,基本的生活習慣の形成と人間としてよりよく生きていくための規範意識の醸成や道徳的実践力の育成に努める。
(4) 運動の楽しさや運動が健康にもたらすことの意義を理解させることで自ら運動を実践する態度を育成し,体力の向上を図るとともに,健康・安全に関する内容を実践的に理解させ,生涯を通じて健康な生活を送るために必要な資質・能力の育成に努める。
(5) 幼・保・小の連携を深め,子供一人ひとりの多様性に配慮した上で,学びや生活の基盤を育み,架け橋期における質の高い教育の充実に努める。
(6) 「みさと学」により,我が町に愛着をもつと共に,地域社会との関係性を築き,地域学校協働本部の活動と併せて,地域と共にある学校づくりに取り組む。
(7) 家庭・地域との連携を深め,保護者や住民に信頼される開かれた学校づくりをめざす。
(8) 教職員は,常に教育の専門職としての自覚をもち,意欲的な研修と実践を通して力量を 高め,児童・保護者・地域住民の信託に応える。
本年度の努力点
(1) 確かな学力の育成と個に応じた指導に努める。
(2) 安心できる環境づくりと豊かな心の育成に努める。
(3) 望ましい生活習慣を形成し,健やかな体の育成に努める。
(4) 幼児期における質の高い教育の推進に努める。
(5) 「みさと学」を進め,地域や世界で活躍できる人材の育成に努める。
(6) 特別支援教育に関する専門性を高め,特別支援教育の充実に努める。